TOOLS
2016/10/07
ダーニングマッシュルーム
![tool1](http://darning.net/wp-content/uploads/2016/10/tool1.jpg)
![tool2](http://darning.net/wp-content/uploads/2016/10/tool2.jpg)
ダーニングエッグとダーニングロリポップ
![tool3](http://darning.net/wp-content/uploads/2016/10/tool3.jpg)
イースターのころに出回る卵型の置物や、球型のおままごと用具や積み木でも代用ができます。
ヴィンテージのダーニングマッシュルーム
![tool4](http://darning.net/wp-content/uploads/2016/10/tool4.jpg)
ダーニングは専用のマッシュルームがなくても身の回りに代用できるもの
がいろいろあります。戦前は電球をダーニングマッシュルームの代用として使われていました。
チャパティフラッファー
![tool5](http://darning.net/wp-content/uploads/2016/10/tool5.jpg)
ダチョウの卵
![tool6](http://darning.net/wp-content/uploads/2016/10/tool6.jpg)
ガチャガチャのプラスティックの球やダーニングシェル(子安貝),ボールに川辺で拾った石
![](http://darning.net/wp-content/uploads/2016/10/tool16.jpg)
![tool8](http://darning.net/wp-content/uploads/2016/10/tool8.jpg)
ダーニングこけし
![tool9](http://darning.net/wp-content/uploads/2016/10/tool9.jpg)
他に大小さまざまなこけしでお試しください。
![tool10](http://darning.net/wp-content/uploads/2016/10/tool10.jpg)
ひょうたん
![tool11](http://darning.net/wp-content/uploads/2016/10/tool11.jpg)
![tool12](http://darning.net/wp-content/uploads/2016/10/tool12.jpg)
マーケットでみつけたジンバブエ製の手彫りのキノコの置物
![tool13](http://darning.net/wp-content/uploads/2016/10/tool13.jpg)
![tool14](http://darning.net/wp-content/uploads/2016/10/tool14.jpg)
針
![tool15](http://darning.net/wp-content/uploads/2016/10/tool15.jpg)
装飾ダーニングに欠かせない用具が、ダーニングマッシュルームと針穴が大きめのししゅう針や編み物のとじ針。ダーニングでは使う毛糸や糸の太さにあわせて、いくつか針をそろえておくことをお勧めします。
クロススティチ針:極細から中細の毛糸や刺し子糸でダーニングをするときに最適な針です。針先がシャープすぎないため、毛糸を割らずに気持ちよく作業が進みます。
フランスししゅう針:極細から中細の毛糸や刺し子糸でダーニングをするときに最適な針です。細めで、針先がシャープなので、目の詰まった生地を刺すときに便利です。
編み物のとじ針:並太毛糸に最適。毛糸のくつ下やセーターのダーニングにお勧めします。
でも普段から針仕事に慣れ親しんでいないと、使い勝手の良い、丁度良いサイズの針が手元になかったり、毛羽立った毛糸を針穴に通すのも一苦労。そんな時にお勧めなのが、糸通しスレダー。